2016年09月の記事一覧
- 2016/09/25 住まいるフェア福岡 博多駅を森に変身!?・・・
- 2016/09/20 住まいるフェア福岡 トークイベント これは行かなきゃ!(PART2)
- 2016/09/16 住まいるフェア福岡 トークイベント これは行かなきゃ! (PART1)
住まいるフェア福岡 博多駅を森に変身!?・・・ 
2016/09/25 Sun. 14:14 [edit]
10/10(月・祝)の住まいるフェア。

ちょっとずつ、会場制作にも力入れて取り組んでいます。
今日はチラリと会場のことを。。。
家といえば、素材は木や鉄やコンクリートなど様々素材はありますが、何の素材が一番ピンときますか?
今回は、
木の家をもっと普及していきたい、
地元の木で家づくりしてほしい、
というメッセージ性を込めて、
会場は
福岡県産材(糟屋郡久山町)の杉の丸太
を置いて森のイメージを作ります。

県産材が普及することで、
経済や街の文化にも潤いがうまれ、いい循環をし、
自然の山にもいい、
という奥深いところもメッセージとして伝えたいことです。
会場は100LOG FORESTと名付けた間伐材や林業について、学びと楽しさがある空間に作ります。
丸太は、福岡県広域森林組合さまのご協力により、提供いただきました。
ありがとうございました。
そして、丸太の加工は
糸島在住の彫刻家 柴田博文さま

ありがとうございました。
磨いたり、色を塗ったりしたのは、
麻生建築&デザイン専門学校の生徒さん、
クィーンズホーム(俺たち工務店ズ)の中園さま
ありがとうございました。
さあ! みなさん、
あの博多駅広場がどんな会場になるのか、楽しみに遊びに来てくださいね♪

ちょっとずつ、会場制作にも力入れて取り組んでいます。
今日はチラリと会場のことを。。。
家といえば、素材は木や鉄やコンクリートなど様々素材はありますが、何の素材が一番ピンときますか?
今回は、
木の家をもっと普及していきたい、
地元の木で家づくりしてほしい、
というメッセージ性を込めて、
会場は
福岡県産材(糟屋郡久山町)の杉の丸太
を置いて森のイメージを作ります。

県産材が普及することで、
経済や街の文化にも潤いがうまれ、いい循環をし、
自然の山にもいい、
という奥深いところもメッセージとして伝えたいことです。
会場は100LOG FORESTと名付けた間伐材や林業について、学びと楽しさがある空間に作ります。
丸太は、福岡県広域森林組合さまのご協力により、提供いただきました。
ありがとうございました。
そして、丸太の加工は
糸島在住の彫刻家 柴田博文さま

ありがとうございました。
磨いたり、色を塗ったりしたのは、
麻生建築&デザイン専門学校の生徒さん、
クィーンズホーム(俺たち工務店ズ)の中園さま
ありがとうございました。
さあ! みなさん、
あの博多駅広場がどんな会場になるのか、楽しみに遊びに来てくださいね♪
category: 住宅
tb: -- cm: 0
住まいるフェア福岡 トークイベント これは行かなきゃ!(PART2) 
2016/09/20 Tue. 08:58 [edit]
10/10(月・祝)の住まいるフェア。
トークイベント満載です。
「空き家の活かし方」
気になりますよね。。。
福岡市内でも結構空き家が増えていますね。
活かすためにはお金がかかる?
このまま空き家持ってたら税金どうなる?
将来は空き家をリノベーションした家に住みたいんだけど、物件どうやって探せばいいの?
新築と中古ってどっちがいい?
あれやこれやと、小さな疑問は湧いてきますよね。
いろんな立場の方や、今後の住み方をどうしようかな、って考えている方にはぜひとも参考にしてください。
今、ご活躍されている、吉原住宅 代表 吉原氏、
福岡移住計画 代表 須賀氏
お二人に、空き家の活かし方や移住、リノベーションについて、お話ししていただきます。
参加費は、なんと無料!
どうぞ、お友達同士、ご家族でお越しください!
住宅や建築について、親子で遊べる、学べる、ワークショップももりだくさんです♪
《日時》 10月10日(月・祝) 11:00〜11:45(イベントは10:00〜19:00)
《場所》 JR博多駅 駅前広場(博多口)
※自由参加です。
お席はトークスペースにイスを設けておりますが、オープンエリアですので周囲でも聞くことはできます。
席数に限りがありますので、お早めにお越しいただくことをおすすめします。
トークイベント満載です。
「空き家の活かし方」
気になりますよね。。。
福岡市内でも結構空き家が増えていますね。
活かすためにはお金がかかる?
このまま空き家持ってたら税金どうなる?
将来は空き家をリノベーションした家に住みたいんだけど、物件どうやって探せばいいの?
新築と中古ってどっちがいい?
あれやこれやと、小さな疑問は湧いてきますよね。
いろんな立場の方や、今後の住み方をどうしようかな、って考えている方にはぜひとも参考にしてください。
今、ご活躍されている、吉原住宅 代表 吉原氏、
福岡移住計画 代表 須賀氏
お二人に、空き家の活かし方や移住、リノベーションについて、お話ししていただきます。
参加費は、なんと無料!
どうぞ、お友達同士、ご家族でお越しください!
住宅や建築について、親子で遊べる、学べる、ワークショップももりだくさんです♪
《日時》 10月10日(月・祝) 11:00〜11:45(イベントは10:00〜19:00)
《場所》 JR博多駅 駅前広場(博多口)
※自由参加です。
お席はトークスペースにイスを設けておりますが、オープンエリアですので周囲でも聞くことはできます。
席数に限りがありますので、お早めにお越しいただくことをおすすめします。
category: 住宅
tb: -- cm: 0
住まいるフェア福岡 トークイベント これは行かなきゃ! (PART1) 
2016/09/16 Fri. 03:34 [edit]
今年の住まいるフェアでは5組のゲストによるトークイベントを開催。
メインゲストは、なんと三浦 展(ミウラ アツシ)氏!
たくさんの書籍を出版されている三浦さん。

トークイベントでは、「これからのくらし方」にスポットを当て、
超おひとりさま時代の「シェア」的住まい方
と題して、
これからの日本は中高年を中心に一人暮らし世帯が増えていく
と、この先どんな住まい方の工夫をし、社会とうまく付き合っていけばいいのか。
という、誰しも直面する現実的な未来についてお話ししていただきます。
参加費はなんと無料!
ぜひ、みなさんお気軽にご参加下さい。
《日時》 10月10日(月・祝) 14:00〜15:00 (イベントは10:00〜19:00)
《場所》 JR博多駅 駅前広場(博多口)
※自由参加です。
お席はトークスペースにイスを設けておりますが、オープンエリアですので周囲でも聞くことはできます。
席数に限りがありますのでお早めにお越しいただくことをおすすめします。
《三浦 展プロフィール》
1958年生まれ。
社会デザイン研究者。
消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。
著書に80万部のベストセラー『下流社会』のほか、『あなたの住まい方の見つけ方』『第四の消費』『日本人はこれから何を買うのか?』などがある。
メインゲストは、なんと三浦 展(ミウラ アツシ)氏!
たくさんの書籍を出版されている三浦さん。

トークイベントでは、「これからのくらし方」にスポットを当て、
超おひとりさま時代の「シェア」的住まい方
と題して、
これからの日本は中高年を中心に一人暮らし世帯が増えていく
と、この先どんな住まい方の工夫をし、社会とうまく付き合っていけばいいのか。
という、誰しも直面する現実的な未来についてお話ししていただきます。
参加費はなんと無料!
ぜひ、みなさんお気軽にご参加下さい。
《日時》 10月10日(月・祝) 14:00〜15:00 (イベントは10:00〜19:00)
《場所》 JR博多駅 駅前広場(博多口)
※自由参加です。
お席はトークスペースにイスを設けておりますが、オープンエリアですので周囲でも聞くことはできます。
席数に限りがありますのでお早めにお越しいただくことをおすすめします。
《三浦 展プロフィール》
1958年生まれ。
社会デザイン研究者。
消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。
著書に80万部のベストセラー『下流社会』のほか、『あなたの住まい方の見つけ方』『第四の消費』『日本人はこれから何を買うのか?』などがある。
category: 住宅
tb: -- cm: 0
| h o m e |